韓国の小京都とも言われる慶州へ、釜山からKTX、バスを乗りついで1泊観光しました。
約1時間で観光した仏国寺の、感想をシェアします。
▼【まとめ】釜山⇔慶州の行き方、帰り方

旅してシェアしたいこと
1.仏国寺は、観光案内所のある側の道を登っていきます
700番バスを降り、石窟庵へ向かう12番バスのバス停と時刻を確認してから、仏国寺へ向かいます。
紅葉がキレイなことと言ったら。
ここが、仏国寺への入口の一柱門です。
自撮りさんたちの邪魔にならないように、仏国寺をお参りしましょう。
入口付近に、荷物置き場があり、カギもありますが、どなたでも出し入れ自由です。
みんなのそらは、韓国を信じて荷物を置いていきました。
そして、なくなることなく、ピックアップできました( ̄▽+ ̄*)
2.天王門で、四天王とご対面
仏国寺の境内配置図は、公式サイトを見るとよいでしょう。
まずは、四天王のいらっしゃる天王門へ
右から左へ漢字が流れています。
どこかユーモラスな韓国の四天王たち
おでこにお花があしらわれいたり、柱の模様が独特だったり。
日本のお寺と同じところと、違うところがあって、面白いです。
3.広場で紫霞門、安養門を愛でる
天王門をあとにして、先に進むとちょっとした広場にでます。
紫霞門(ひとが多すぎて、いなくなるのを待つのを諦めました)
泛影楼の屋根の下が壮麗で
安養門と紅葉
手水所では、龍たちがタバコを吸っていましたヽ( ̄ー ̄ )ノ
4.大雄殿で、提灯に惹かれる
大雄殿と言えば、多宝塔、釈迦等などの仏塔が鑑賞ポイントなのですが、写真がなく
必死に提灯の写真ばかり撮っています。。。
紫霞門から、先ほどの広場を眺めたところ。めっちゃ逆光。
日本で言う「絵馬」のようなものでしょうか?
影まで面白くて
そろそろ提灯納めです( ̄ー ̄)o゛と、言いつつあともうひとつでてきます。
5.観音殿、極楽殿をぐるっとまわって広場に戻る
観音殿と、赤くなりかけの紅葉と自撮りさんたち。
提灯越しの観音様
極楽殿
他にも、いくつか建物があるはずなのですが、写真を撮っていませんでした。
ぐるっとまわって、先ほどの広場に戻ってきました。
安養門を正面からパチリと。
何らかの石碑と、紅葉。
【まとめ】仏国寺鑑賞
あまり、前情報なしで訪問したのですが、さすが韓国が誇る世界遺産だけあって、見応えありました( ̄▽+ ̄*)
だいたい一時間強で、ぐるっと観光をすることができました。
バスで慶州を観光する場合は、本数が少ないので、あらかじめバスの時間を確認しておきましょう。
▼【まとめ】慶州のアクセス

▼お次は、石窟庵(ソックラム)を観光
