2019年9月、10月にタイ旅をしてきました。
バンコク→チェンマイと鉄道で移動し、チェンマイ→チェンライとバスに揺られ、チェンライからレンタルバイクでゴールデントライアングルにやってきました。
ゴールデントライアングルで観光したスポットをシェアします。
旅してシェアしたいこと
1.ゴールデントライアングル公園に到着!と思ったら・・・
1016号線を北東にすすみ、ロータリーを左折して(Mae Sai方面)1290号線にはいります。
このロータリーから7kmほどで、ゴールデントライアングルにつくはずです。
案内板を見逃さないように慎重に、ゆっくり進み「ゴールデントライアングル」の看板をみつけました。
景色を眺めると「ゴールデントライアングル感」が今ひとつでして。
ラオスの国境沿いには、大きな建物がならんでおりまして。
「僕たちこれだけ栄えているよ」とアピールしているのかも知れません。。。
地図があったので、恐らくの現在地は真ん中あたりの白丸で、ゴールデントライアングル公園は左上っぽいよね、と判断し、先に進むことに。
お兄さんたちが闘鶏していました。
みんなのそらも、ひとのこと言えませんが(; ̄ー ̄A平日の昼間から何をなさっているのでしょうか?
2.たぶんこのあたりがゴールデントライアングル公園
お土産もの屋さんや、観光用らしいバンや、バイクがならんでいるので、このあたりがゴールデントライアングル公園でしょう。
建造中(たぶん)の仏像や
象さんだとか。
対岸のラオスや、カンボジアの方達に、タイ人の信教深さをアピールしたいのかも知れません。
公園内には、いくつかのビュースポットがあります。
ここからだと、ゴールデントライアングルの地形がわかりやすかも?
手前がタイで、奥に見える三角州がカンボジアで、右側がラオスです。
このオブジェの奥も、ゴールデントライアングルの地形が分かりやすいです。
手前がタイで、左奥に見える三角州がカンボジアで、右側がラオスです。
お茶をして、ひと休みしました。
4.ゴールデントライアングルを見るなら!Wat Phrathat Phu Khaoにある展望台がおすすめ
高台からゴールデントライアングルを俯瞰できる場所はないかな?と探したところ「Wat Phrathat Phu Khao」に階段があるのを見つけまして。
階段を昇ったところに「タイ・ビルマ方面戦病歿者追悼之碑」がありました。
もしかすると、戦病歿者の方たちに、よばれたのかも知れません。
手を合わせてきました。
さらにもうひとつ、日本語で書かれた慰霊碑がありまして。
平成十七年四月二〇日・建立 東京都世田谷区 ○○○○(←個人名なので伏せました)
カンチャナブリーのような労務者たちを指すのか、それとも別の事件があったのか?
カンチャナブリーで、多くの労務者が命を落としたのは事実なので、手を合わせてきました。
▼カンチャナブリー訪問記
バンコク発!カンチャナブリーへ鉄道でアクセス!観光スポット、戦跡などモデルコース(タイ)
もうちょい奥に行くと、何個目かの「ゴールデントライアングル」の碑がありまして。
たぶん、ここから見るのが一番「ゴールデントライアングル感」があると思う。
5.ゴールデントライアングルの歴史を学ぶなら「212House of Opium Museum」へ
阿片の歴史と、ゴールデントライアングル、少数民族の歴史がわかりやすく解説されています(タイ語/英語)
このようなかわいらしいパイプで、阿片を吸っていたんだ。。。
近くに「Opium Museum」という別の施設があるようです。
※みんなのそらは訪問しておりませんが、トリップアドバイザーにその旨の口コミがあります。