高雄、嘉義、阿里山と観光して、台南へたどり着きました。
台南を郊外含め【1泊2日】で観光しました。
旅しておすすめできる観光スポットを、モデルコースとして紹介します。
旅してシェアしたいこと
【1日目】午後遅から台南を観光!半日のモデルコースは
この日は、昼過ぎまで「嘉義駅」エリアの散策を楽しみ、40分ほど台鉄に揺られ「台南駅」へやってきました。
何はともあれ、本日のお宿「はむ家」さんに荷物を預けて「安平」へ向かいます。
1-1.安平樹屋/徳記洋行
生命力旺盛な樹木に、なす術もなくとりこまれていく元塩倉庫に萌えましょう。
↓
1-2.安平古堡
安平のシンボル!鄭成功氏(の像)に逢えました
↓
1-3.安平老街などを散策
▼もっと詳しく!安平観光
台南⇔安平【バス】の行き方!安平樹屋、安平古堡、など観光(台湾)
↓
バスに乗って台南駅エリアに戻ってきました
1-4.赤嵌楼(せきかんろう)のライトアップ
台湾の寺社は、17-18:00くらいに参拝終了!というところが多いです。
ところが、台南にある「赤嵌楼」は、21:30まで見学することができるのです(* ̄Oノ ̄*)
↓
1-5.民族鍋焼老店で鍋焼意麺
「台南名物」的なものをまったく調べていなくて「うどん」という日本語に惹かれ、お邪魔したお店でしたヽ( ̄ー ̄ )ノ
でも、大正解!
▼台南駅徒歩圏の観光なら
台南の観光!駅から徒歩圏 おすすめ4選+α(台湾)
1-6.はむ家さん泊
【2日目】台南郊外へレンタルバイクでGO!駅徒歩圏散策も
レンタルバイクで田寮月世界と七股塩山へでかけ、レンタルバイクを返却し、林百貨店を観光しました。
2-1.田寮月世界
月に行ったことはありませんが、きっとこんななのでしょう。
ハイキングをする覚悟をもって、でかけましょう。
↓
レンタルバイク
↓
2-2.七股塩山
「七股塩山」はかつて台湾最大の塩田で、主に国内の農工業用塩を供給していたそうです。
しかし製塩は「コストがかかりすぎる」などで、2002年5月、ついに七股塩場は廃止され、台湾で338年間に及んだ天日製塩の歴史も幕を閉じてしまったとか。
アンニュイな天使さんは、公式サイトに掲載されていないので、期間限定だったのかもしれません。
▼もっと詳しく
田寮月世界と七股塩山へレンタルバイクでGO!行き方は?(台湾/台南)
↓
レンタルバイクで台南駅エリアへ
レンタルバイクを返却して、徒歩で散策
↓
2-3.林百貨店
1932年に日本人の林方一さんが創業したデパートです。
リノベートされて甦りました。
▼台南駅徒歩圏の観光なら
台南の観光!駅から徒歩圏 おすすめ4選+α(台湾)
↓
【Goal】台南駅へ
翌日、小琉球へ旅立つために高雄に出発!しました。