日本国内をオートバイで走り回り、海外ひとり旅デビューを「フィリピン」で、飾りました。
そのさいに「フィリピンをバイクで走れたら( ̄m ̄*)」と、レンタルバイク情報を探し、あちこちのサイトを訪問しました。
どうせなら、一ヶ所にまとまっていたら便利ですよね。
と、いうことで「フィリピンをレンタルバイクで旅する方法」をまとめました。
管理人が体験した範囲の話なので、最終的には自己責任で行動を!
旅してシェアしたいこと
1.フィリピンで、バイクを運転するのに、免許は必要ですか?
はい。レンタルバイクを借りる時に、確認されました。
日本の免許がそのまま通用する訳ではなく、フィリピンで通用する免許を取得する必要があります。
旅人の場合、主にふたつの方法がありまして。
1-1.国外運転免許証を取得して運転する
日本の警察署に手続きにいくと、さくっとその場で発行していただけ、発行日から1年間有効です。
フィリピンだけでなく、ジュネーブ条約加盟国(と、言うのがあるらしい)なら、国外免運転免許証が使えます。
管理人は、こちらの「国際運転免許証(国外運転免許証)」を取得しました。
→詳細はこちら
東京在住の方以外は「国外運転免許証+地名」で検索すると、手続き方法のページにたどりつけます。たぶん。
1-2.日本の運転免許証をその国の運転免許に切り替える
フィリピン内の日本大使館で手続きをするみたいです。
→詳細はこちら
2.フィリピンのレンタルバイク屋さん
旅慣れた強者さんなら、現地でレンタルバイク屋さんをみつけ、交渉することもできるでしょう。
ただ、海外旅行初心者さんだと、そうもいきません。
ネットで予約をしておいたほうが、安心ですよね?
管理人が実際にレンタルしたバイク屋さんや、コンタクトをとったお店のリンクをはっておきます。
2-1.Nice-Bike.com
場所:アンへレネス(ANGELES)
管理人は、このNice-Bike.comさんで「Honda Wave」をレンタルしました。
ネットで予約できますし、英語が通じますし、レスポンスもよかったです。
「バナウェに行くなら、ギア付きのもののほうがよい。『Honda Wave』なら、トライシクルと一緒だから、どこでも修理できるから大丈夫」など、アドバイスをいただけましたし。
何より、スタッフの方が親切でした。
2-2.MABUHAY BIKES
場所:マニラ(Manila)/アラミス(Alaminos City)/バギオ(Baguio)/ボホール(Bohol)
そもそも旅の目的が「バナウェで棚田見学」でした。
バナウェに近そうな都会!ということでバギオに目をつけていました。
なので、バギオでバイクを借りることができる!ということで、最初はここにお世話になる予定でした。
が、予約フォームから予約をしようとしたところ、マニラと、アラミスのバイクしか予約ができないようでした。
「facebook」があったので、「バナウェにツーリングしたいんだ!バギオでレンタルバイクを借りたいのですが、予約フォームに、バギオのバイクがでてこない(※英語)」と、メッセージを送ったところ、即回答がありまして。
「空きがあって、予約できるバイクしか、予約フォームにでないんだ。われわれのバギオのバイクは人気もので、いつも道の上にいるんだ。バナウェに行くなら、アラミスが近いよ」とのことでした。
マニラや、アラミスでレンタルしたい方にはよいでしょう。
以下は、英語で事前に予約できそう!ということでリンクをはっておきます。くれぐれも、自己責任で。
2MJ
場所:アンへレネス(ANGELES)
AAA Budget Motorcycle and Car Rental
場所:アンへレネス(ANGELES)
cebe expert service
場所:セブ島
MB’s Garden inn
場所:セブ島
MOTORBIKE RENTALCEBU.COM
場所:セブ島
3.バイクをレンタルする時に必要なものは?
お店によって違う気がするのですが、あくまで管理人借りたお店の場合です。
まず「免許」の提示を求められました。
国際免許があればへっちゃらです。
そして、デポジットとして「パスポート」「2,000ペソ」を預けました。
「パスポート」は、けっこう痛いです。
念のために、パスポートを写メ(死語?)しておくことをおすすめします。
ホテルなどの宿泊施設、あるいは両替時に「IDカード」の提出を求められることも多いですし。
わたしは「IDカード」の提示を求められたら、ひとまず「国際免許」をみせて、「パスポートはレンタルバイク屋さんにデポジットとして預けているんだ」と伝えました。
それでも「?」という顔をされた場合、スマホでパスポートを撮影した写真をみせて、笑顔で押し切りましたヽ( ̄▼ ̄*)ノ
4.フィリピンの運転って、どうですか?
日本と違って、右側通行です。まっすぐはしっている時は、へーきですが、左折するときと、左折したあとは違和感ありありでした。
ええ。左折したあとに、ついつい道の左側をはしって、現地の方にびっくりされましたヽ( ̄ー ̄ )ノ
道は、地方は上の写真のように「片側一車線+α」な感じです。
道の右側をのんびりとはしっていると、大型バスやジプニーが「抜くからねー」とやさしげにクラクションを鳴らして、びゅんびゅん抜いていってくれます。
街の手前には「チェックポイント」的なものがあって、「ここから街だから、スピード落とそうね」と、柵のようなものが置いております。
怖いのは、中途半端な大きさの街の交差点でした(ノ_・。)
片側3車線+αくらいの大きな交差点にはさすがに、信号があります。
でも、片側2車線+αで交通量が多いのに、信号がない交差点もありまして。
常時、渋谷のスクランブル交差点くらいの混雑ぶりで、バス、ジプニー、トライシクル、バイク、人が道を渡ろうとしています。
周りの方の顔をみながら「こっちいくからねー」と、ぐいぐいはいってくる感じです。
でも、ひとの顔をみて、気配をよんでいるせいか、事故がおきません。
絶妙なタイミングで、みんな進んでいけちゃうのです( ̄口 ̄∥)
なので、バイクに不慣れで、操作に気をとられるようだと、危険です。
最低限、周囲の動きに注意を払いつつ、バイクを動かせる方のみ、レンタルバイクで動いたほうが無難です。
日本だと「ルール」を守っていれば、ひとまず安心!です。
そもそも「ルール」は、みんなが危険な目にあわないようにつくられるものです。
「ルール」がなくとも、何となくうまくいっているフィリピンって、すごいなぁ。
あ、あと雨には注意です。
山道だと、山の上から流れてくる濁流で、道の表面がみえないときがありました。
心が折れたら確実に事故りますので、くれぐれも気を確かにもちましょう。
5.フィリピンの給油の仕方は?
小さな町にもトライシクルがいるせいもあって、比較的どこの町にもガソリンスタンドがあります。
日本の地方をはしっているときより、よほど安心感がありました。
フィリピンにも、日本の「レギュラー」「ハイオク」「軽油」といった油種があります。
管理人の場合「95(ninety five)をいれるように」とレンタルバイク屋さんに言われたので、死守していました。
ガソリンスタンドにはいり、店員さんに「how much?」ときかれ、びっくりしました。
「いくら分いれてね」というのがフィリピンの習慣のようです。
管理人は「満タン」にしたかったので「Full」といったところ、店員さんに「Full Tank?」と返されました。
カタコトの英語で意思疎通を試みる管理人「ガソリン満タン」は「Full Tank」ということを学びました。
ここまでおつきあいいただいている方の、何かの足しになれば嬉しいですヾ( ̄◇ ̄)ノ◇”
コメント
私は、年間2回フィリピンにいきます。アンヘレスでレンタルバイクを借りて、あっちゃこっちゃにいってますよ。怪我もしたこともあります。擦り傷は絶対に放置してはいけませんよ。道には(細菌、バイ菌沢山)あるからくれぐれも。パラワンもバイクで走りました。今度は(1月)にセブ島を走ります。
アンへレスでお勧めのレンタルバイク屋があれば教えていただけないでしょうか?それと、フィリピンのレンタルバイクのことはあまりよく知らないのですが、工具や保険などの書類は完備しているものなのでしょうか? (私が一番心配なのはツーリング中のパンクです)。よろしくお願いいたします。
谷さま
みんなのそら管理人がHonda waveを借り、問題がなかったのが「http://www.nice-bike.com/」です。
おすすめできるほど、何軒ものレンタルバイク屋さんを比較した訳ではありませんが。
工具や保険は気にしていなかったので、何とも・・・
レンタルバイク屋さんに、直接問い合せてみては?
では、よい旅を。
ありがとうございました!
初めまして。
今月9/10/11の3日間、MB’s Graden innにてバイク・レンタルしてセブ+マクタンを走ってきました。 特に10日は朝5時出発で、セブ島北部Medelin迄往復240km走行してます。
次回はセブ島南部を目指すつもりです。
3週間後に5日間セブに行きます
滞在中レンタルバイクを借りホテルに止めておくのは大丈夫でしょうか?
(ホテルはマリバゴです)
また、ショッピングモールとかに置いて買い物していても取られてしまうようなことはないでしようか?
チェーン(鍵)とかで繋いでおいたりした方がよいのですか⁉️
>けんちゃんままさん
こんばんは。みんなのそらです。
セブには行ったことは何とも・・・
自社のバイクをけっして盗まれたくないであろう、レンタルバイク屋さんにきくのが一番確実だとは思います。
みんなのそらの場合ホテルでは
バナウェイでは、ホステル前に路駐で盗まれませんでした。
街中のホテルだと、
プラスティック製のバイクを覆うカバーに中に入れさせてもらったり、
ドアマンが常駐しているそばに、駐輪させてもらえたり、しました。
ショッピングモールだと、地元の方のバイクがたくさんあるので、よほど目立つバイクをレンタルしなければ大丈夫かと。。。
こんなところで、お役にたてましたでしょうか?
セブ楽しんできてくださいませ。
アンへでバイクレンタルを考えています。盗難はどうでしょうか?
盗難保険もないだろうし・・・
ホテルやSMで駐輪した場合心配でなりません。
よろしくお願いします。
もりさん
返信遅くなり、すみません。。。
地元の方たちも、みなさんバイクに乗っています。
地元の方たちが乗られているのと同様のバイクをレンタルすれば、駐輪しても目立たないかと。。。
ちゃんとした回答になっていなかったら、すみません。
はじめまして、アンヘでバイクレンタルを考えています。
高速乗るには400cc以上なら可という事は知っているのですが高速道路でのバイク2人乗りは出来るでしょうか?
ゴン太さん
質問ありがとうございます。
残念ですが、よくわかりません。
ごめんなさい。