マレーシアの古都「マラッカ」は、シンガポールからでも、クアラルンプールからでもツアーで効率よくまわれば日帰りすることができます。
ただ、夜景がキレイですし、プラナカン文化の香るショップハウスを活用したホテルもあります。
みんなのそらが、マラッカで【1泊2日】したスケジュールをシェアします。
モデルコースにならないかも知れませんが(; ̄ー ̄Aマラッカ観光を計画中のあなたのお役にたてると嬉しいです。
▼空港からマラッカへの行き方
クアラルンプール空港(KLIA2)からマラッカへバスでアクセス!行き方(マレーシア)
▼マラッカからクアラルンプールへの帰り方
マラッカからクアラルンプール(KL Sentral) への帰りのアクセス(マレーシア)
旅してシェアしたいこと
- 1.昼のマラッカ観光
- 1-1.和記鶏飯團(Hee Kee Chicken Rice Ball)でランチ♪名物チキンライスボールを食す
- 1-2.ピンクでCUTE!オランダ広場
- 1-3.要塞の史跡!サンチャゴ砦
- 4.独立宣言記念館で、マラヤと日本の歴史に触れる
- 1-5.宣教師ザビエル像も!セント・ポール教会
- 1-6.ピンクのマラッカキリスト教会
- 1-7.インスタ映えの穴場!馬中友好植樹広場
- 1-8.オラウンターハウス
- 1-8.福建会館(Hokkien Huay Kuan Temple)
- 1-9.Jonker 88で、カフェタイム♪
- 1-10.本日の宿泊地「Cafe1511」にチェックイン
- 1-11.「Cafe1511」の隣!ババ・ニョニャへリテージ(Baba Nyonya Heritage Museum)でプラナカン文化にうっとり
- 2.夕方のマラッカ観光
- 3.夜のマラッカ観光
- 4.翌朝のマラッカ観光
- 5.効率よくまわるなら現地オプショナルツアーがおすすめ!
- 6.【地図】マラッカの観光スポット
1.昼のマラッカ観光
1-1.和記鶏飯團(Hee Kee Chicken Rice Ball)でランチ♪名物チキンライスボールを食す
マラッカの「B級グルメ」と言えば、チキンライスボールです。
もっちりとしたまさにライスボールを、鶏肉とともに食べます。
ジョンカーストリートの入口(オランダ広場の近く)にある「和記鶏飯團(Hee Kee Chicken Rice Ball)」でいただきました。
昼時には混むと言うことでしたので、マラッカ到着後速効で12:00前に入店。
並ばずに、チキンライスボールをゲットできました( ̄∇+ ̄)v
↓
1-2.ピンクでCUTE!オランダ広場
オランダ統治時代の1650年頃にスタダイス(後ろのピンク色の建物/旧総督府)が建築されたのがはじまり。
マラッカ観光と言えば、ここからスタートです。
「I LOVE MELAKA」がおすすめの写真撮影スポットです。
日本が世界に誇る三大人気者がトライショーで、マラッカに集結!
著作権では完全にアウト!ですが、これだけ日本発のキャラクターがアジアのあちこちで浸透しているのが嬉しくもあります。
↓
1-3.要塞の史跡!サンチャゴ砦
1511年にポルトガルが建造し、1641年以降はオランダが利用し、そのときに再建された門だけが残っているとか。
イギリス統治時代には放置されていたとか。
ペナンやシンガポールに要塞をつくって安心してたのでしょうか?
↓
4.独立宣言記念館で、マラヤと日本の歴史に触れる
1912年に英国人将校たちの集うクラブハウスとして建設された建物が、今は「独立宣言記念館」として使われています。
マレーシアは1511年にポルトガルに侵略占領されてから、オランダ、イギリス、第二次世界大戦中には日本、終戦後には再びイギリスと、長い間植民地時代を過ごしました。
日本との関わりもあるので、ぜひとも訪ねましょう。無料ですから( ̄ー ̄)o゛
↓
1-5.宣教師ザビエル像も!セント・ポール教会
1521年に建設された教会と礼拝堂の跡です。
日本にキリスト教を伝えたとされるフランシスコ・ザビエル氏の遺体が一時安置されており、右手のないザビエル像があります。
ザビエル氏の髪型には諸説がありまして。
- 日本で知られるザビエル氏の肖像画は、没後80年頃に日本人絵師が想像で描いた、といわれている
- あの印象的な髪型は、カトリック教会の修道士の「トンスラ」だ
- ザビエル氏所属のイエズス会には「トンスラ」の習慣がなかったので「トンスラ」ではない
「神(髪)のみぞ知る」と言うことで・・・
↓
1-6.ピンクのマラッカキリスト教会
このピンクのかわいらしい教会の中にはいることができます。
窓枠やステンドグラスなどが、またcuteでした( ̄▽+ ̄*)
↓
橋を渡って、マラッカ川沿いに歩いていくと
1-7.インスタ映えの穴場!馬中友好植樹広場
馬中友好植樹広場(Malaysia China Cooperation Memorial)にでます。
自撮りさんたちがいっぱいいました。
ジョンカーストリートって、マラッカの中華街ですもの。
そりゃ、中国と友好関係ありますよね。
1-8.オラウンターハウス
↓
1-8.福建会館(Hokkien Huay Kuan Temple)
アジアのチャイナタウンには必ずある「福建会館」がここにも。
透かし彫りが優雅なこと。
↓
1-9.Jonker 88で、カフェタイム♪
小腹がすいたのと、暑かったのでお茶をすることに。
緑のにょろにょろがはいったアイスをいただきました。
↓
1-10.本日の宿泊地「Cafe1511」にチェックイン
宿泊先のプラナカンハウス「Cafe1511」にチェックインをして、荷物を置きます
▼agodaで詳細を確認
カフェ 1511 ゲストハウス (Cafe 1511 Guesthouse)
↓
1-11.「Cafe1511」の隣!ババ・ニョニャへリテージ(Baba Nyonya Heritage Museum)でプラナカン文化にうっとり
中国人の男性であるババと、マレー人女性であるニョニャとが結婚をして生まれたプラナカンの子孫の邸宅が、今は博物館となりました。
華麗さにうっとり(๑♡⌓♡๑)
▼ババ・ニュニャへリテージ
http://babanyonyamuseum.com/
2.夕方のマラッカ観光
レンタル自転車「Melaka Bike Share」で、憧れの水上モスクへ
https://www.melakabikeshare.com/
↓
2-1.マラッカの水上モスク(Melaka Straits Mosque)
雲が多くて、日没を見ることはできませんでしたが、夕焼けに染まる海を見ることができました。
自転車をがんばってこいだ甲斐がありました(* ̄∇ ̄)ノ
↓
宿にもどってひと休みしてから、夜のマラッカにくりだします♪
↓
3.夜のマラッカ観光
3-1.夜のピンク!Jalan Laksamana
オランダ広場から「Jalan Laksamana」をのぞいたところ。
ライトアップされている訳でもないのに、圧倒的な存在感があります。
↓
3-2.マラッカ川沿いのレストランで、夕ご飯
マラッカ川を見ながらご飯を食べたり、お酒を飲めるレストランがずらっと並んでいます。
ご近所さんがジョギングしてたりするので、邪魔をしないように。
マレーシア料理「ミー・ゴレン」を。
ペヤングソース焼きそばは「ミー・ゴレン」レスペクトなのかもしれないと思うみんなのそらでした。
▼リバークルーズもできます
http://melakarivercruise.my/index.php
3-3.夜のオランダ広場!「北酒場」が大音量で・・・
夜のオランダ広場。
「I LOVE MELAKA」の左にスピーカーが置いてあるのが見えますか?
そのスピーカーから、女性の歌う「北酒場」が大音量で流れておりまして。
南にきたのに、なぜ「『北』酒場(ー”ー;)」と心の中でツッコミをいれました。
橋からみたマラッカ川
↓
夜のジョンカーストリート
↓
マラッカは、シンガポールからでも、クアラルンプールからでも日帰りできます。
ただ、夜景も素晴らしく、何と言っても夜は人が少ないので1泊することをおすすめします。
3-4.プラナカンのショップハウスに宿泊
マラッカでしたかったことのひとつ「プラナカンのショップハウスに宿泊」が実現できました。
▼agodaで詳細を確認
カフェ 1511 ゲストハウス (Cafe 1511 Guesthouse)
↓
4.翌朝のマラッカ観光
4-1.華麗!プラナカンな空間で朝ご飯
女子ならきっと気に入る華麗な空間で朝ご飯を
朝からよい時間を過ごすことができましたヽ( ̄▼ ̄*)ノ
↓
Jalan Laksamanaのピンクのトンネルをくぐり
↓
4-2.やじろうさんって、知ってた?セント・フランシス・ザビエル教会
「素敵な教会」としか思っていなかったのですが、前庭で貴重な銅像を発見しました。
やじろうさんと、ザビエル氏です。
何でも鹿児島のヤジローさんが、ザビエル氏が日本にキリスト教を伝えるきっかけをつくったそうな。
ザビエル氏は学校で習っても、ヤジローさんのことは習いませんでした。
旅すると「知らなかったこと」に気づく瞬間がたくさんあります。
↓
クアラルンプールへ
5.効率よくまわるなら現地オプショナルツアーがおすすめ!
と、言ってもそんなに時間とれないし・・・と言うあなたには、シンガポール、クアラルンプール発の現地オプショナルツアーがおすすめです。
オランダ広場から徒歩では行きづらい「海辺のモスク」がセットになったツアーもあるので、あなたに合うツアーを選びましょう。
▼クアラルンプール発
世界遺産マラッカ観光
▼シンガポール発
シンガポール発近隣国ツアー マラッカ
6.【地図】マラッカの観光スポット
※マレーシア旅で地図を作製したので、右下に注目してくださいませ( ̄ー ̄)o゛
コメント
[…] […]
[…] […]