外国のお金の見分けがつかない!みんなのそらですヽ( ̄ー ̄ )ノ
どれも「こども銀行」に見えてしまいます。
特にバスから降りるときに、お金を支払うのが苦手で。
そんな「小銭」の悩みをいっきに解決してくれる、日本で言うと「suica」「pasumo」的なカードのシンガポール版を紹介します。
旅してシェアしたいこと
1.シンガポール旅の相棒は「NETS FlashPay」でした
今回のシンガポール旅の相棒は「NET FlashPay」でした。
自主的に「NETS FlashPay」を選んだわけではなく、成りゆきで「NETS FlashPay」をゲットしましたヽ( ̄ー ̄ )ノ
1-1.ツーリストカードが、第三ターミナルには売ってませんでした
みんなのそらは、ジェットスター★さんで、チャンギー空港の第一ターミナルに到着しました。
ランチを食べ「suica」的なカードを購入しようと。MRTのチャンギー駅(第二、第三ターミナル直結)を目指しました。
チャンギー空港第一ターミナルから、第二、第三ターミナルまでは「スカイトレイン(無料)」で移動します。
第3ターミナル直結!MRTのチャンギー駅のチケットセンターに行ったら
「ツーリストパスは、第二ターミナルで売ってるよ」
だってさ。
みんなのそらは、第3ターミナルのバス停からバスに乗って、チャンギー博物館に行く予定でした。
2タミまで行くのがめんどい!と、売っていた「ez-link Card」を買ったつもりでした。
そして、よく見ると「NETS FlashPay」だった訳です ̄ー ̄)ノ"
お値段は「ez-link Card」を駅などで購入するのと変わらない
12ドル=使用分7ドル+戻ってこないカード代5ドル(400円)です。
MRTやバスに乗れたので、よしとしました。
駅や、セブンでかんたんに追加チャージ(シンガポールでは「TOP UP/トップアップ」と言います)でき、便利でした♪
もちろん、セブンでも使えました。
個人商店だと「ez-link Card」「NETS FlashPay」どちらかのみ使えます!というお店が多かった気が。
どちらがよいかは、何とも言いがたいです。。。
▼【公式サイト】NETS FlashPay
https://www.nets.com.sg/personal/retail-payments/nets-flashpay/
ここから下は、文字ばかりです(; ̄ー ̄A
2.ez-link Card
日本の「suica」「pasumo」に近いプリペイドカードです。
駅のチケットセンターや、セブンイレブンで購入できます。
- 駅だと
12ドル=7ドル+カード代5ドル - セブンイレブンだと
10ドル=5ドル+カード代
です。
カード代が5ドル(約400円)かかって、返ってきません。
この5ドルを「小銭じゃらじゃらするのが面倒なので、必要経費」と思うか、
「ツーリストパスが返せそうもないので(保証金10ドル)、だったら5ドルで済まそう」的な発想もありかと。
▼【公式サイト】ez-linkカード
http://www.ezlink.com.sg/
3.シンガポール・ツーリスト・パス(Singapore Tourist Pass)
シンガポール・ツーリスト・パス(Singapore Tourist Pass)は、観光客に特別に発行される「EZ-linkカード」です。
有効期限内であれば、シンガポール内の普通路線バスや MRT/LRT の各電車がご利用いただけます。
種類は下記の3種類
- 1日 PASS/10ドル
- 2日 PASS/16ドル
- 3日 PASS/20ドル
▼購入場所は?こちらを参照
http://thesingaporetouristpass.com.sg/ja/where-to-buy/
注意点)
※レンタル保証金10ドルが必要
※有効期限は、初回利用時からその日における交通機関の運行終了時(バスの場合は深夜0時、MRT の場合は午前3時)まで。
→夕方から使いはじめると、損かも?
※2日または3日Passは連続した日での利用。
→1日目に使って、2日目にパスを使わなくても、連続して2日カウントされます。
※乗り放題の対象は普通路線バス・電車限定。
→セントーサ・エクスプレス、RWS8、Fast Forward や Nite Owl などの特別路線は含まれておりません。
※発行日から6日以内にシンガポール内の「正規TransitLink チケット・オフィス」に返却された時点で、保証金は全額払い戻されます。
→ちなみに、チャンギ空港のオフィスは夜21:00まで(昼食休憩16:00-17:00)なので、深夜便だと保証金を取り戻せないかも?
▼正規TransitLink チケット・オフィスの営業時間
https://www.transitlink.com.sg/PSdetail.aspx?ty=art&Id=107
※レンタル期間の終了時にカードを返却しない場合、通常の「ez-linkカード」としてご利用できます。
※この場合、デボジットは返ってきません。
▼【公式サイト】シンガポール・ツーリスト・パス(Singapore Tourist Pass)
http://thesingaporetouristpass.com.sg/ja/
※いきなり動画が再生される場合があるので気をつけましょう( ̄ー ̄)o゛
4.シンガポール・ツーリスト・パス・プラス(STP+)
上のシンガポール・ツーリスト・パスの機能にプラスして、例えば、ラッフルズプレイスでシンガポールスリリングが飲めたりなどの特典がつきます。
種類は下記の2種類
- 1日 PASS/28ドル
- 3日 PASS/38ドル
特典は9つの中から4つ選ぶことができます。
英語のままでごめんなさい┌(; ̄▽ ̄)┘
- Laksa at Cravilla
- Mee Siam at Cravilla
- Kaya Toast Set at Cravilla
- Curry Chicken at Cravilla
- Chee Cheong Fun at Cravilla
- Cha Soba at Hokkai Villa
- Singapore Sling at ;D Happy Factory
- Admission to Mint Musuem of Toys
- Admission to Chinatown Heritage Centre
※2018年8月現在。他の方のブログを見ると、頻繁に特典が変わっているようです。
シンガポールはアルコール類が高く、お洒落なカクテルだと20ドルくらいへーきでします。
一番下のチャイナタウンのヘリテージセンターの入場料は大人15ドルです。
このふたつに地下鉄に乗ったら、元がとれそうです♪
特典のなかに、トキメクものがあったらシンガポール・ツーリスト・パス・プラス(STP+)をおすすめします。
ただ、取扱店が少ないです。
- Changi Airport(PASSENGER SERVICE CENTRES)
- ;D Happy Factory(ラッフルズプレイスにあるようです)
- Hokkai Villa
オンラインで購入して、シンガポールでピックアップすることもできます。
ピックアップ場所は不明ですが。。。
▼公式サイト
http://www.singaporetouristpassplus.com.sg/index.php
5.シンガポールの各種チケットを【お得に】ゲットする方法
楽天グループの「Voyagin」さんでは、シンガポールを旅する方たちが、行くであろう観光スポットのチケットが豊富。
例えば・・・
などなど。
日本語で予約ができ、しかもほぼ【特別価格】だったりします( ̄ー ̄)o゛
▼シンガポールを旅するなら、チェックしておいて損はありません。
【Voyagin】シンガポールのチケット一覧