硫黄島周遊クルーズ(日本)/Iwo Jima tour Cruise (Japan)

硫黄島周遊クルーズ(日本)/Iwo Jima tour Cruise (Japan) ピースボート

第86回ピースボート地球一周中に、硫黄島を周遊する機会がありました。
「硫黄島」は、第二次世界大戦で「激戦地」となってしまった島です。

同じく「激戦地」となってしまった「ガダルカナル島(ソロモン諸島)」から硫黄島周辺にやってきました。

この「硫黄島周遊」は、2015年3月2日でした。
70年前には「硫黄島の戦い(1945年2月19日-3月26日)」の真っ最中だったはずで。

硫黄島周遊クルーズ(日本)/Iwo Jima tour Cruise (Japan)
左側に見えるのが「摺鉢山」で、この「摺鉢山」をめぐって日本軍とアメリカ軍は激しい攻防をしたそうです。

70年たって、海の旅を楽しめるくらいに、平和な世の中になりました。
鯨さんがあちこちで顔をだすので「ホエールウオッチング」が、楽しめます。

「鯨!」とテンションがあがる一方で、ここで亡くなった方たちが、命にかえてまで守ろうとしたに値する世の中にできているのか?を、自問し。

硫黄島周遊クルーズ(日本)/Iwo Jima tour Cruise (Japan)

もともと「硫黄島」は、日本人がふつうに生活をしている島でした。
島民は「硫黄島の戦い」がはじまる前に、軍人や軍属の方をのぞき、島外に疎開となったそうです。

硫黄島周遊クルーズ(日本)/Iwo Jima tour Cruise (Japan)
当時、すでに日本軍は、制空権と制海権をアメリカ軍に奪われていたそうで。

「硫黄島の戦い」は「硫黄島」をアメリカ軍から守るための戦い、というより、アメリカ軍にできるだけ大きな損害をださせ、日本本土への進攻を1日でも遅らせるための戦い、だったように思います。

そういった方たちの犠牲の上に、今の世の中はあり、その犠牲に値する世の中にしていかなくては。

硫黄島周遊クルーズ(日本)/Iwo Jima tour Cruise (Japan)
硫黄島には、現在は自衛隊と、アメリカ軍が駐在をしており、一般人は立ち入ることはできません。
戦前に硫黄島に住んでいて、疎開した方たちの帰還はかなっていないそうです。

In the 86th Peace Boat in earth around, I had the opportunity to tour the Iwo Jima.
“Iwo Jima” is the island that has become a “battleground areas” in the second World War.
This “Iwo Jima round” was the March 2, 2015.
In 70 years ago, “Iwo Jima battle” had been carried out.

70 years have past, we can enjoy the sea journey.
The deceased person were trying to protect something instead of thier lives.

Could we realize a peaceful world?

2015年3月2日 March 2, 2015

タイトルとURLをコピーしました