2017年9月に、LCC「ジェットスター★」さんに乗って、台湾を旅してきました。
セール中に格安チケットをゲットしたのですが、リーズナブルな料金には訳がありまして。
【桃園空港(台北)23:55着】でした。
深夜到着にともなう「両替できますか?」「SIMカードゲットできますか?」「台北市内まで行けますか?」といった不安を解消すべく、まとめをつくりました ̄ー ̄)ノ”
情報は、2017年9月現在のものです。
それぞれ、公式サイトへのリンクをつけたので、現状は必ずリンク先で確認を。
旅してシェアしたいこと
1.桃園空港で、深夜に両替できますか?
1-1.はい!できます。
第一ターミナルだと
「台湾銀行」さんが、非管制区域、入国区域で、
第二ターミナルだと
「台湾銀行」さんが、入国区域で、「兆豐国際商業銀行」さんが、入国区域で
24時間両替をしてくれます。
▼詳しい場所は、台湾桃園空港の公式サイトでご確認を
「台湾銀行」さん
1-2.クレジットカードで、ATMで現地通貨をキャッシング!がおすすめ
「はい!できます」と言い切ったものの、「みんなのそら」はここのところ「両替」はしていません。
もっている「楽天カード(JCB)」で、どこでも見つかる24時間稼働のATMで、キャッシングをして現地通貨を引き出しています。
一度にまとめて、おろせば、手数料が安く済み、レートも有利な場合がほとんどです。
2.桃園空港で、深夜にSIMカードをゲットできますか?
2-1.24時までなら、SIM屋さん営業中
「SIM屋さん、深夜にやっていますか?」と気になって、日本にいる間に調べました。
▼台湾桃園空港の公式サイトの「携帯電話サービスカウンター」をチェックすると・・・
http://www.taoyuan-airport.com/japanese/store3_1/1106
第一ターミナルだと
「中華テレコミュニケーション」さん、「台灣大哥大」さん「遠傳電信」さんが24時まで営業をしてくれています。
第二ターミナルだと、せいぜい22時までです。
▼詳しい場所は、台湾桃園空港の公式サイトで確認を
http://www.taoyuan-airport.com/japanese/store3_1/1106
23:55桃園空港第一ターミナル着だと、営業時間内のSIM屋さんにたどりつくことはまず、不可能です。
実際「みんなのそら」が、出迎えロビーに降り立った時、SIM屋さんやっていませんでしたしヽ( ̄ー ̄ )ノ
2-2.台湾で使えるSIMカードを、日本で購入しておきました
「みんなのそら」は、方向音痴です。
台北駅のバス停から、ホテルまで深夜歩くとき、Googleマップがないと、不安です。
なので、日本にいる間に台湾で使えるSIMカードを通販で購入しておきました。
|
▲「みんなのそら」が購入したのは、こちら。
日本語のガイドがついていて、親切でした。
ちなみに「楽天市場」より「Amazon」のほうが安いです ̄ー ̄)ノ”
2-3.「SIMカード」ではなく「海外WI-FIレンタル」という手も
SIMフリーのスマホに替えるまでは、海外を旅するときは「海外wifiレンタル」を使っていました。こちらを使うのもよいでしょう。
▼海外WI-FIを使った口コミ
グローバルwifi(レンタル)を台湾で使った口コミ
3.桃園空港から台北駅まで、深夜でも「MRT」で行けますか?
3-1.終電は、桃園空港【23:35】発
2017年春に開通した「桃園空港」と「台北駅」とを結ぶ「桃園空港MRT」。
空港から台北駅の終電は、下記になります。
- 第二ターミナル:普通列車 23:35発/00:24着(乗車時間49分)
- 第一ターミナル:普通列車 23:37発/00:24着(乗車時間49分)
※2019年8月13日(火)の場合
※曜日によって時間が異なるかも知れません。
※あなたが台北を旅する日の時刻表は、下記公式サイトで確認を( ̄ー ̄)o゛
▼桃園空港MRTの公式サイト(日本語)
https://www.tymetro.com.tw/tymetro-new/jp/_pages/travel-guide/timetable.php
「深夜」とよばれる時間に、桃園空港に到着した場合、MRTで台北駅に移動するのは無理です。
4.桃園空港から台北駅まで深夜は「バス」で移動
4-1.国光客運1819路線は【24時間運行】
深夜に、桃園空港から台北駅に移動しようとしたら24時間運行しているバス【国光客運1819路線】が便利です。
案内板の「Bus to city」をたよりに歩けば、バスのチケット売り場にたどり着けます。
▼ちなみに、下記のページのをクリックすると、次バスの発車時間がわかります。
台北行き:
> T1 バス時刻表 > T2 バス時刻表
http://www.taoyuan-airport.com/japanese/buses
4-2.自動販売機なら、並ばずに日本語でチケットが購入できる
案内板をたどって、バスのチケット売り場の行列にたどりつきました。
なんと!行列の横に「自動販売機」があるではないですかっ( ̄▽+ ̄*)
悠々カード※の販売+チャージ機もお隣にあったので、前回使って保持したままの悠々カードにチャージをし。
※日本の「suica」「PASMO」のような、電子マネー
台湾語、もしくは英語でチケット買えるかな?と思ったら【日本語】対応の自販機でした( ̄▽+ ̄*)
並ばない上に(ならんでいる時もあるのかも知れませんが)、日本語で、バスのチケットが購入できるので、おすすめです。
あとは、5番乗り場にならぶだけ。
でかでかと【国光客運/1819】と表示されているので、迷うことはないでしょう。
到着は「台北車站(東三)」になります。
「みんなのそら」は、バス停から歩いて約10分の「ヨーク ホテル (York Hotel/約克設計旅店)」に宿泊しました。
大きなネオンサインがでているので、かんたんに見つけることができました。
ちなみに、宿泊するホテルの名前は英語表記とともに、漢字表記も頭に入れておいた方がよいです。
初台湾のときに、宿泊するホテル名を「英語表記」で覚えていた「みんなのそら」は、「大きく漢字表記、小さく英語表記」の看板に気づけず、迷子になりました(ノ_・。)
受付はビルの4階(「みんなのそら」が宿泊したのは、地下でした)ですが、分かりやすかったです。
▼桃園空港から台北駅へのバス
http://www.taoyuan-airport.com/japanese/buses
▼深夜でもチェックインできるホテル
ヨーク ホテル (York Hotel/約克設計旅店)
▼深夜チェックインOK!のホテルの探し方
台湾のホテル<深夜チェックインOK!>が、すぐに見つかる方法
「深夜に桃園空港につくとして、どうしましょう?」と思うであろうことを、まとめました。
読んだ方のお役にたてたら嬉しいです(* ̄ー ̄*)
コメント
[…] […]