2017年4月にべトナムをひとりで旅してきました( ̄▽+ ̄*)
「これも食べたい」「あれも食べなきゃ」と、食欲全開で「べトナム名物」「ローカルフード」「ご当地グルメ」を食べまくっていました。
高級なお店には行かずグルメじゃないけど、庶民的な【27食】をシェアします。
これからべトナム旅をするあなたが、ひとつでも多くの「美味しい」にであえることを祈っています
旅してシェアしたいこと
1.べトナムのグルメ【ホーチミン編】10食
1-1【1食】バイン・ミー@タンソンニャット国際空港(国内線ターミナル)
べトナム風のバゲットサンド。
ビニール袋でパッキングしてあったので、そのまま渡されると思っていたら、具をはさんだり、トースターで焼いたり。
その「ひと手間」に感動しました。
1-2.【2食】Dasani(水)byコカコーラ
「タンソンニャット国際空港」で購入したミネラルウォーター
コカコーラさんの飲料は、世界のどこででも見かけます。
1-3.【3食】ODEN(おでん)@ミニストップ
コンビニ「ミニストップ」で見つけたべトナムの「おでん」。
日本発祥の具は、日本語つきのようです。
「レモンリーフチッキンボール」は、日本語がありますが、日本にありません。
右上はたぶん「エビ」だけど、日本語ないし。
おでんに、エビ、一般的にいれませんが。
二段目の左から三番目には「エビボール」があるし( ̄▽+ ̄*)
まだらさがすてきな、べトナムのミニストップでした。
1-4.【4食】ZOROK BEER
べトナムのビール
1-5.【5食】バインミー@ホーチミン空港近くのカフェ
タンソンニャット国際空港徒歩圏のホテルに宿泊し、翌日の朝ご飯はローカルなカフェでいただきました。
ホンダやスズキのバイクを眺めながら、ロコに混ざって。
1-6.【6食】TEA+ by SUNTORY
コンビニで何気なく購入したお茶が、甘くて。
「お茶に砂糖をいれたのは、誰ですか?」と思ったら、サントリーさんでした(; ̄ー ̄A
日本茶に甘さをプラスして、ローカライズしているようです。
だから「TEA+ 」なんだ、とその前向きさに膝を打った管理人でした。
1-7.【7食】べトナム名物「バインセオ」@ベンタン市場
「べトナム風オムレツ」と思っていたら、オムレツではなくて。
米粉入りの生地でして、黄色はターメリックの色なんだって。
後ろに写っているお野菜や、オレンジ色の調味料までは1セットで。
野菜にパンケーキをはさみ、調味料をつけてほおばりました。
1-8.【8食】ベトコンさんたちの食事@クチトンネル
クチトンネルツーア中にいただいた、当時ベトコンさんが食べていた食事「タピオカ芋」です。
ジュースにはいっている黒くまあるいぷちぷちの原料です。
こんな芋食べて、アメリカ軍と闘ってたんだ。
1-9.【9食】シーフードファー@在住者イチオシ!のお店
クチトンネルツアーでご一緒させてもらった方に、在住者イチオシ!ホーチミンで一番「ファー」のおいしいお店に連れていってもらいました。
こんなこと言っておいて、お店の名前覚えていないのですが。
1-10.【10食】SAGOTA LIGHT@タンソンニャット国際空港のラウンジ
空港に早めに行って、ラウンジで寛ぐ計画だったのですが、チェックインに時間がかかり、のんびりできず。
それでも、最後のべトナムビールとドラゴンフルーツを楽しみました。
2.べトナムのグルメ【ハノイ編】8食
2-1.【11食】べトナムビールと言えば「333」+北部のビール「HALIDA」
またしてもべトナムご当地ビール。
「HALIDA」の象さんが気にいりました。
べトナムで象さん、見かけませんでしたが。
2-2.【12食】旧市街でアジアの喧噪を感じながら「生春巻き」
後ろに写っているビールは「TUBORG」「BIA HA NOI」
「TUBORG」は、べトナムのビールじゃなくて、デンマークのビールでした(; ̄ー ̄A
▼「TUBORG」さんのwebサイトは、18歳以上でないと、入場できない仕組みになってます。
http://www.tuborg.com/picks/
べトナムのビール会社のwebサイトは18歳以上でないと、入場できない仕組みになってます。
※裏口入学はかんたんですが※
2-3.【13食】盛りつけにうっとり!ハロン湾1泊2泊ツアーの昼ご飯
カニのボディと生春巻き、とサラダ。
お皿の縁に飾られている、きゅうりと赤いの(何でしょう?)が、かわいらしい。
揚げ物
白身魚のあんかけ
「ハロン湾」のご当地ビールであろう「Ha Long Beer」
2-4.【14食】ハロン湾1泊2泊ツアーの夜ご飯
管理人はこのお花の盛りつけを見て、テンションがあがりました。
べトナムの国花「蓮(ハス)」を模している!!と。
2-5.【15食】ハロン湾1泊2泊ツアーの朝ご飯
べトナム風ではなくて、洋食でした。
2-6.【16食】ハロン湾1泊2泊ツアーの朝ご飯
クッキングクラスでつくった春巻き。
サラダ
揚げ物。盛りつけは可愛らしかったです(* ̄ー ̄*)
2-7.【17食目】世界一おいしい!?「Luwak Coffee」
世界一おいしいとされる「Luwak Coffee」を味見させてもらいました。
「Luwak」とは、ジャコウネコさんのことです。
そのジャコウネコさんの糞から「コーヒー豆」を採取するんだってさ。
香ばしい味がしました。
2-8.【18食目】チキンファー@ノイバイ国際空港(ハノイ)
空港でべトナム名物「ファー」をいただきました。
3.べトナムのグルメ【ホイアン編】8食
3-1.【19食】ナイトマーケットと言えば!南国フルーツマンゴー
東南アジアに行くと、必ず食べるのが「パイナップル」「マンゴー」と言った南国フルーツたち。
生ものなので、お腹に自信のない方にはおすすめできません。
3-2.【20食】Com ga(コムガー/ホイアン風鶏飯【その1】
ホイアン名物の「ホイアン風鶏飯」
「チキンライス」はアジアのあちこちでみかけます。
「ご飯にターメリックを仕様」「鶏が裂かれている」「青パパイヤのなます」が「ホイアン風」なのでしょう。
ホテルの部屋で「LARUE(ラルー)」を飲んだので、今度は南部のビール「サイゴン」を合わせました。
3-3.【21食】カオラウ(Cao Lau)
宿泊したホテルの朝ご飯です。
伊勢うどんがルーツとも言われる麺料理で、コシの強い麺に濃いめのタレをからめていただきます。
「サラダうどん」といった趣で、生野菜と麺類を一緒に食べることに「何だかな」と思わない方は、楽しめるでしょう。
3-4.【22食】ホワイトローズ(White Rose)
ホイアン名物「ホワイトローズ」を、本家「ホワイト・ローズ」さんでいただきました。
「ホワイト・ローズ」は、米粉の皮にエビのすり身をふんわり包んで蒸した料理です。
ほらほら、白い薔薇のようにキレイでしょ!?
ぷりぷりしたエビと、ちゅるんとした皮の醸し出すのどごしが、心地よいハーモニーを奏でていました。
「ホイアン」と言うより、ダナンのご当地ビール「LARUE(ラルー)」とともに。
べトナムにはエリアによって「ご当地ビール」がたくさんあって、ビール好きにはたまりません( ̄¬ ̄)
3-5.【23食】MIRINDA/SARSI
日本で見かけない飲物だったので、飲んでみることに。
メンソーレータムを間違って口にいれてしまったような、爽快感と、甘みがごった煮になったような味がしました。
沖縄のバーガーショップ「A&W」の超定番ドリンク「ルートビア」好きには、おすすめです
3-6.【24食】Com ga(コムガー/ホイアン風鶏飯【その2】
2日目の夜に中部の地ビール:ラウルビールとともに。
べトナムにいると「麺」を食す機会が多くなるかと。
「お米が恋しい」ときに、ぜひ食しましょう(* ̄ー ̄*)
3-7.【25食】ミークアン(Mi Quang)
ホイアンというよりかは中部地方を代表する料理。
幅広の米麺と甘辛く煮た具材とを混ぜていただきます。
管理人は、うどん系の麺と生野菜を一緒に食べるのがあまり好きじゃない、と気がつきました。
3-8.【26食】べトナムコーヒー@ホイアンのカフェ
独特の機材を使い、ドリップが終わるまでまったりしました。
砂糖をいれない「ブラック」でも、甘みがクセになるべトナムコーヒーでした。
4.べトナムのグルメ【ダナン編】
4-1.【27食目】ハイネケンのスターコーヒー
ダナン空港でのできごとです。
「Haineken Bar」にカフェメニューがありました。
「ハイネケンさんのべトナムコーヒーが飲める!」と大興奮で注文したら
そうしたら、べトナムの空港でよく見かける「star cafe」さんのコーヒーがでてきました(; ̄ー ̄A
「赤い星」が一緒だから、でしょうか?
コメント
[…] […]
[…] […]