ピースボートの船内生活って?気になる洋上の1日

英語のレッスン@ピースボートの船内生活って? ピースボート

ピースボート86回地球一周クルーズで、104日間で世界一周をしました。

▼寄港地などのスケジュールはこちら

世界一周クルーズ 旅行記(第86回ピースボート地球一周クルーズ)【まとめ】
「世界一周クルーズ」というと「富裕層やの贅沢な旅」というイメージがありまりますが、そうでもなくて。 街のあちこちにポスターの貼ってあるピースボートさんの「地球一周99万(今は、最安値変わっているかも知れません)」です。 日本一周した...

ピースボートでは、世界一周中に20数カ所の寄港地によりますが、80日くらいは船の上、船内にいる訳です。
と言うことで、管理人のピースボート上での1日の【バーチャル船内生活】をシェアします。

詳細は公式サイトで確認を

前日の夜

船内新聞@ピースボートの船内生活って?
※写真は寄港地バージョンです※
ピースボートの唯一の情報源「船内新聞」を見て、翌日の行動を決めます。
船に乗っている時間が長いので、飽きないようにいろいろなプログラムが準備されています。
中には「自主企画」と言って、乗客(参加者)が自ら企画をたて、何かをすることができます。
リピーターの中には、船内で「自主企画」を開く準備をしてくる方もいらっしゃいました。

朝ご飯

食堂の近くが管理人の船室だったので、朝のざわめきが目覚まし時計代わりでした(; ̄ー ̄A
まだ寝ているルームメートを起こさないように、忍者のように身支度を整え、朝ご飯会場へ。
朝ご飯@ピースボートの船内生活って?
朝食は、バイキング形式です。
メインの食堂は和食、その他はパンなどの軽食になります。
管理人は、ハッシュドポテトがお気に入りでした。
※途中からでなくなり、悲しかったです※

朝早く起きることができたら「朝日見学」も。

水先案内人の講義に参加

ピースボートには「水先案内人」とよばれる何らかの専門家が乗船されています。
管理人が乗船をしたときには、ルポライターの「鎌田彗さん」、女優で写真家の「松田美由紀さん」、パンアメリカン日系人協会理事の方などが乗船されていました。

社会問題や、環境問題、平和活動に取組む方が多く、そのあたりがピースボートが「左翼」「洗脳」などと言われてしまう原因だと思います(; ̄ー ̄A
参加しても、しなくても自由で、強制されることはありません。
もちろん、洗脳なんてされません。

お仕事

管理人は、WEBサイトの運営を生業としています。
なので、商品レビューを書いたり、1日数時間はお仕事をしてました( ̄^ ̄)ゞ

昼ご飯

昼ご飯@ピースボートの船内生活って?
メニューをじっくり検討して、その日行くレストランを決めます。
この日は、スパゲッティミートソース+サラダ。
ピースボートの超定番キャベツの千切り!
国やエリアによって、微妙にキャベツの味が違うのが不思議。

英語会話教室に参加

英語会話@ピースボートの船内生活って?
ピースボートでは、無料の英会話教室が開催されます。
初級、中級、上級があり、管理人は、中級に足繁く通っていました。
お土産屋さんでの値切り方、レストランでの注文方法、道の聞き方、写真をお願いする表現など、寄港地ですぐに使える内容が多くて助かりました

海に癒されながら、三国志を読破

洋上の初日の出|南大西洋06(アフリカ大陸から南アメリカ大陸へ航海中)/South Atlantic(from Africa to South America)
おうちにいるとどうしても本を読む時間がとれません。
なので、管理人は「三国志 (北方謙三/文庫)全13巻」を中古で購入してもっていき、読破しました。
ふだんできないことができるって、よいですね。

ひとりヨガ(* ̄ー ̄*)

夕方涼しくなってきたら、スポーツデッキでサンサルテーション(太陽礼拝)を中心にヨガを。
洋上で、バランス系のポーズは難しいのですが「体幹」が鍛えられました。
運動不足にになりがちな船内生活です。
海を眺めながら動いて、運動不足解消+ストレス発散を心がけました。

夕ご飯

夕ご飯@ピースボートの船内生活って?気になる洋上の1日
夕ご飯は2ヶ所から選べます。
管理人は、主にメインダイニングでご飯を食べていました。
日々いろいろな方とお話できたのが、よいことでもあり、ときには煩わしいこともありました(; ̄ー ̄A

夕陽見学

インド洋 02(赤道付近)/Indian Ocean 02(near equator)
毎日のように夕焼けと、夕陽を眺めていました。
夕陽が水平線に沈むと、船内に戻る方が多いのですが、沈んだあとこそが、見物です。
毎日のように眺めても飽きませんでした。

ビールを飲みながら夜空見学

インド洋 02(赤道付近)/Indian Ocean 02(near equator)
「今日も1日お疲れさまでした」と、ひとりで乾杯。
「月の道」を眺めながらのビールのおいしいことと言ったら。

シャワーを浴びて、就寝

4人部屋でも、生活のリズムが異なるのかあまり、シャワーの時間が重なることは、めったにありませんでした。
ルームメイトがシャワー中でも、共有のトイレが廊下にあるので、困りません。

こうして1日が「あっ」という間に過ぎていくのでした( ̄ー ̄)o゛

準備されたプログラムに参加するのもよし、のほほーんとするもよし。
自分なりの時間の使い方ができるのが、ピースボートの船内生活のよいところです。

▼より詳しい船内の様子を知りたいなら、資料請求を
詳細は公式サイトで確認を

2.ピースボートさんに乗ると洗脳されるの?悪い噂の実態は?

ピースボートさんのネット上の評判はさんざんで、黒くて悪い噂で満ちています。

じっくり読むと、じっさいに乗船された方ではなく、閲覧数をお金に変えたい「商売のひと」が多いです(苦笑)

「第86回地球一周ピースボート」に乗船した管理人が、ほんとうのところどうなの?を、項目ごとにまとめました(* ̄∇ ̄)ノ
これから、ピースボートへの乗船を考えている方の参考になると嬉しいです。

▼世界一周クルーズ 旅行記(第86回ピースボート地球一周クルーズ)【まとめ】

世界一周クルーズ 旅行記(第86回ピースボート地球一周クルーズ)【まとめ】
「世界一周クルーズ」というと「富裕層やの贅沢な旅」というイメージがありまりますが、そうでもなくて。 街のあちこちにポスターの貼ってあるピースボートさんの「地球一周99万(今は、最安値変わっているかも知れません)」です。 日本一周した...

▼ピースボートの実態って?リアルな体験談

ピースボートの実態って?リアルな体験談
このサイトに「ピースボート」系のキーワードで訪問される方も多いようです。 そこで、実際に「第86回地球一周クルーズ」に乗船した管理人が、管理人の見た範囲で「リアルな体験談」をシェアします( ̄^ ̄)ゞ いろいろな見方があるので「そういう...

▼ピースボートで、世界一周クルーズ!実際にかかった費用は?料金は?南半球編

ピースボートで、世界一周クルーズ!実際にかかった費用は?料金は?南半球編
2014年11月から2015年3月にかけて、南周りの「第86回地球一周クルーズ」に参加してきました。 あっちこちのポスターで見かける「世界一周○○円」は「旅行代金」であって、それ以外にもかかる費用が、もちろんあります。 そこで、実際にピ...

▼ピースボートの船内生活って?気になる洋上の1日

ピースボートの船内生活って?気になる洋上の1日
ピースボート86回地球一周クルーズで、104日間で世界一周をしました。 ▼寄港地などのスケジュールはこちら ピースボートでは、世界一周中に20数カ所の寄港地によりますが、80日くらいは船の上、船内にいる訳です。 と言う...

▼ピースボートで「洗脳」?悪い噂(悪評)黒い噂の真実( ̄ー☆

ピースボートで「洗脳」?悪い噂(悪評)黒い噂の真実( ̄ー☆
第86回ピースボート地球一周クルーズで、世界一周をしてきた管理人です。 ネットの噂では 「ピースボートは、宗教団体で洗脳されます」 「ピンクボートは、ピンクボート」 など、穏やかでない悪評がたっています。 「ほんとうのところど...

▼ピースボートさんが気になるなら、資料請求して、船内見学会に参加して、最終的な判断を
詳細は公式サイトで確認を

コメント

  1. […] ピースボートの船内生活って?気になる洋上の1日 […]

  2. […] ピースボートの船内生活って?気になる洋上の1日 […]

  3. […] ピースボートの船内生活って?気になる洋上の1日 […]

  4. KoniT より:

    毎夜、デッキで「ビール」は、素晴らしいいですね。私もやってみたいです。
    ところで、ビールは船内で買えるのですか?それとも、日本から持ち込まれたのですか?
    98回のクルーズ(2018.5.7.出発)に申し込んでいる者で、ピースボートは初めてです。

    • keikeiakaka より:

      KoniTさん、こんばんは。ビールは、船内の自販機で購入することができます。管理人が乗ったときは、BLACK STOUT BEER(250ml)390円、KIRINのラガー(500ml)390円でした。今は、お値段は変わっているかもしれません。最後の1ヶ月をきったくらいで、黒ビールが売り切れ、悲しかったです(ノ_・。)もちこみは、正式にはNGな気が。。。

タイトルとURLをコピーしました