2014年11月から2015年3月にかけて、南周りの「第86回地球一周クルーズ」に参加してきました。
あっちこちのポスターで見かける「世界一周○○円」は「旅行代金」であって、それ以外にもかかる費用が、もちろんあります。
そこで、実際にピースボートでかかった費用、料金をシェアします( ̄^ ̄)ゞ
※管理人が参加した回にかかった費用、料金です。募集中の回の費用は、ピーズボートの公式サイトでご確認ください※
旅してシェアしたいこと
1.世界一周クルーズ前にジャパングレイスに支払いをした費用
ピースボートで世界一周をしようとすると、お金の支払いや、契約は「ジャパングレイス」とすることになります。
料金面で一番わかりやすいであろう「請求書」をひっぱりだしてきました。
旅行代金 第86回ピースボート地球一周の船旅 1,598,000
早期割引 -208,000
———
費用小計(1)1,399,000
ビザ取得代金合計(手数料、消費税)26,700
ポートチャージ代 34,200
チップ合計 52,500
オプショナルツアー 463,000※1
下段指定 60,000※2
海外旅行保険 タイプJG3 46,000※3
———
費用小計(2)682,4000
費用合計(1)+(2)2,072,400
200万円以上支払ってましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
管理人の参加した「南回り」は「北周り」より費用が嵩みます。
「世界一周をしたくて、コースにこだわりがない」「できるだけ安く世界一周を」と言う方は「北回り」がよいかもしれません。
1-1.世界一周「旅行代金」を左右するふたつの要素
「旅行代金」というのが、ピースボートで世界一周をするための基本的な料金になります。
この費用を左右する主な要素は【船室】と【早期割引】になります。
【船室】について
管理人の場合は、窓ありの4人部屋で、4、5階の船室をチョイスしました。
ざっくり言うと、料金は下記の要素で決まります。
=======
4人部屋<2人部屋(ひとり旅の相部屋も可)<ひとり部屋<スイート
窓なし<窓あり
4、5階<6、7階
=======
一般的に、船室は上の階ほど料金が高く、下の階ほど料金が安くなるそうです。
管理人には、その「違い」がわからず、上の階の船室のために、お金を払う気にはならず、下の階をチョイスしました。
しかも、7階だと夜中も解放されているデッキや、公共スペースの直下だったりします。
けっこう足跡が響きそうです。。。
「窓の確保」は、管理人とって必須でした。
前に住んでいた部屋の南側に、マンションが建ち、管理人の部屋に陽があたらなくなり、外が見えなくなり、つらかったです。
100日以上も、そこで生活するのですもの。
「窓なし+α」の料金を払っても、外の景色が見え、日がさす生活をしたく「窓あり」にしました。
ただ「船室には寝るだけなので気にならない!」という方もいらっしゃると思います。
年に数回開催される船内見学会へでかけ、毎日、何回か通うであろう食堂、イベントスペースへの距離感、上階からの足跡の響きっぷり、ここで100日以上生活するとして、平気でしょうか?などを確認することをおすすめします。
【早期割引】について
早めに料金を入金すると適用される割引です。
とりあえず料金が安いうちに入金をし、キャンセル料が発生するまで、迷うという裏技も。。。
1-2.「旅行代金」以外に【必ず必要な費用】は?
「旅行代金」以外にマストで【必ず必要な費用】は、以下の3点でした。
———
ビザ取得代金合計(手数料、消費税)26,700
ポートチャージ代 34,200
チップ合計 52,500
———
コースによっても異なるでしょうが「旅行代金+12万円」が【必ず必要な費用】と思っておきましょう。
1-3.【節約できるかも?】「旅行代金」以外の費用は?
上記の※1、※2、※3は、オプションなので、節約できます。
それぞれ、個別に見ていくと・・・
※1:オプショナルツアー 463,000
それぞれの寄港地でのオプショナルツアー料金になります。
管理人は、日本以外を旅するのが、この時点ではほぼはじめてでして。
せっかくなので、いろいろな国をみたく。
かといって、一人で行動するのは不安だったのと、観光ならいつでもできるので「ピースボート」ならではのツアーに参加しましょうと、ほとんどの寄港地でオプショナルツアーに参加しました。
マチュピチュツアーと、マダガスタルのバボバブツアーとで計25万円くらいかかっています。
実力と計画性があれば、オプショナルツアーに参加せず、自由行動をすることもできます。
寄港地で外にでないで、船内で過ごすことも可能です。
※2:下段指定 60,000
4人部屋の二段ベットの下の段を指定しました。
船内見学会で部屋を見て、上段はきつそうだったのと、はしごを登るのがしんどそうだったので、下の段を指定しました。
これも、気にならない人にとっては必要ないかと・・・
※3:海外旅行保険 タイプJG3 46,000
クレジットカードについている海外旅行保険が90日までだったので、念のため加入しました。
あったほうがよいでしょうが「あったほうがよい保険」に5万円近く払うか、否かは自己判断で。
▼今の「ピースボート地球一周」にかかる費用は、公式サイトで確認を
2.世界一周クルーズ中に必要だった費用
事前にジャパングレイスさんに納める以外にも、お金は必要になってきます。
2-1.寄港地でのお土産代、飲物など
寄港地で、お土産を買ったり、飲食をしたりで必要な「現地通貨」です。
「日本円」を持っていっても「日本円」だと、現地通貨への両替が難しいので、ドルに両替してもっていきます。
現地通貨をATMでひきだすことができるキャッシュカード、クレジットカードで済ませる手段もあります。
管理人は「日本の物価は高い」「南周りの寄港地は総じて物価が安い」ということをまったく理解してなかったのと、キャッシングという手段を思いつかなかったので、20万円をドルに両替してもっていきました。
結果、数百ドルしか使わないで帰国しました(; ̄ー ̄A
寄港地で、オプショナルツアーに参加する場合は、ランチ代、交通費がオプショナルツアーに含まれている場合が多いです。
その分だけ、現地通過は不要になります。
寄港地によっては、船内でドルから現地通貨に両替をしてくれる場合も。
どれだけお土産を購入するか、など、個人差が多いでしょう。
2-2.船内生活でのインターネット代
ピースボート内での無線LAN接続は有料でして。
WEBサイトの運営をしつつ世界一周をしたので、5日-7日に一度くらいは、無線LAN接続のためのカードを購入していました。
100分で2,100円でした。総額で35,700円をネット代に費やしています。
あまりネットを使わない方は、さほどの出費にならないかと。
ピースボートのさん指定の「アクセスポイント」は、実はつながりにくくて(苦笑)
それ以外の場所のほうが、つながりやすかったりしました( ̄m ̄*)
スタッフの方に「どこから無線LANを飛ばしているのですか?」と尋ねたところ、すっとぼけられました
(ほんとうに知らなかったのかも知れません)。
2-3.船内生活での飲食代、買物など
船内の自動販売機、売店、居酒屋、バー、美容室などでは、現金は必要ありません。
IDカードをかざすと、料金の精算ができ、ある程度まとまった期間(ひと月くらい)ごとに、クレジットカードで引き落とされる仕組みになっています。
「11/21-12/27、12/28-1/30、1/31-2/24、2/25-3/04」の、4回に分けてクレジットカードのご利用明細がきました。
トータルで【146,228円】使っていました。
管理人は、デッキで夜空を眺めながら、ほぼ毎晩ビールを飲んでいました。
居酒屋にいったり、バーでボトルキープをしたりする方は、金額がかさむでしょう。
一度、カードご利用明細書に「?」な部分があり、問合せをしたらきちんと対応してくれました。
ネットで叩かれているほど、ジャパングレイスさんは、対応が悪い訳ではないですよ。。。
▼「ピースボートさんで世界一周」の費用が気になるなら、資料請求を!
3.【まとめ】世界一周クルーズの費用・料金
長くなったのでまとめます ̄ー ̄)ノ”
- ポスターに大きく掲載されている【旅行代金】だけでは、世界一周はできません
- 旅行代金+だいたい12万円(ビザ取得代など)が【必ず必要な費用】
- その他の費用は、オプションツアー代など、個人差が大きい
「ピースボートで世界一周クルーズ」を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
▼「ピースボートさんで世界一周」の費用が気になるなら、資料請求を!
4.【おまけ】ピースボートさんに乗ると洗脳されるの?悪い噂の実態は?
ピースボートさんのネット上の評判はさんざんで、黒くて悪い噂で満ちています。
「宗教団体で洗脳されます」「左翼です」など、面白いですね(笑)
じっくり読むと、じっさいに乗船された方ではなく、閲覧数をお金に変えたい「商売のひと」が多いです(苦笑)
「第86回地球一周ピースボート」に乗船した管理人が、ほんとうのところどうなの?を、項目ごとにまとめました(* ̄∇ ̄)ノ
これから、ピースボートへの乗船を考えている方の参考になると嬉しいです。
▼世界一周クルーズ 旅行記(第86回ピースボート地球一周クルーズ)【まとめ】

▼ピースボートの実態って?リアルな体験談

▼ピースボートの船内生活って?気になる洋上の1日

▼ピースボートで「洗脳」?悪い噂(悪評)黒い噂の真実( ̄ー☆

コメント
[…] […]