2016年1月に香港・マカオを一人旅してきました。
香港のご飯事情で、管理人が気がついたのが下記の3点
- 庶民的な食堂は、相席が基本
- 一人分の量が多く、お値段は日本と変わらない
(公共の交通費は「安い」と感じることが多いのですが) - 街角で売られているタルトのレベル高し。おすすめ( ̄ー ̄)o゛です
ってな訳で、香港で管理人が食した、グルメじゃないけれど、リアルな【香港ひとりごはん】をシェアします。
旅してシェアしたいこと
1.深水埗エリア
宿泊した「YHA美荷樓青年旅舍/YHA Mei Ho House Youth Hostel」の最寄り駅「深水埗」エリアで食べたご飯です。
1-1.雄輝餅店でチキンドック
日本で言うと「パン屋」「ケーキ屋」さんにあたると思われる「餅店」
地元の人だかりができているので、きっとおいしいはず( ̄ー☆
指差し注文で「チキンドッグ」をゲットしました
ぼけてて、すみませんm(_肉_)mバンズが甘くて、やさしい味でした
1-2.ワンタン麺
「香港=不夜城」のイメージでしたが「深水埗」は、21:00でお店が「本日閉店!ガラガラ(←シャッター閉める音)」でした。
そんな中で営業していたお店でいただいた「ワンタン麺」
ワンタンが見えませんが(苦笑)、ワンタンの海老がぷりっぷりで、ワンタンだけお代わりしたかった( ̄¬ ̄)
こういう時に、言葉が通じないって悲しいです。
1-3.香港で飲んだ缶ビール
ビール好きの管理人は、その土地のビールを飲むのが好きです。
コンビニでゲットしたビール2種類
あとで調べたら「skol」はブラジルのビールだとか。
もうひとつのほうはよくわからない。。。
もしかすると「made in HK」のビールはないのかもしれません。
うしろにかかっている飾りが「香港」ですよね。
1-4.香港式!朝ご飯はお粥(中式旅客早餐)
宿泊した「YHA美荷樓青年旅舍/YHA Mei Ho House Youth Hostel」のカフェで、お粥の朝ご飯をいただきました
日本で「お粥」というと「風邪をひいたときにいただくもの」です。
タイ、台湾などの海外だと、朝ご飯メニューに存在するのです。
1-5.エッグタルト
「深水埗」駅のそばの「餅店」でエッグタルトを、デザートが代わりに。
甘い香りに誘惑されまくりの管理人でした。
▼美荷樓生活館などの深水埗エリアのまとめ
https://sky-over-the-head.link/?p=1680
2.香港歴史博物館
香港歴史博物館で、香港の歴史と、日本のしてきたことが、どう捉えられているか?と学んだあとに、カフェでご飯をいただきました。
2-1.雲呑麺定食
前日に続き、またしても「雲呑麺」。
そして気づいた!「雲呑麺は香港の名物だったんだ」と。
ワンタンはほんとうにおいしい。
でも、麺が黄色くてとんがった味がして。うーん(ー”ー;)
3.尖沙咀エリア
買物をするにも、グルメを満喫するにも、香港島へわたるのも何をするのも便利なエリア。
どこにホテルをとったらよいか?迷ったら尖沙咀エリアにしておけば、困ることはないでしょう。
3-1.なす炒め丼?
地元客ばかりの大衆食堂といったお店で、指差し注文しました。
ジモティさんと相席でしたが、お互い干渉するでなく、マイペースに食事を楽しみました。
この距離感が、土地の狭くて密度の濃い香港で生きていくコツなのかもしれません。
3-2.チャーハンと野菜炒め
上の「大衆食堂」とは別の「こぎれいな食堂」で食べた香港飯。
チャーハンと野菜炒め。
量が多くて、多くて、多くて。
周りを見ていると、ファミリーで来店して、たくさん注文して、みんなでシェアしているグループも多く。
ぼっち旅の哀愁を感じた瞬間でした(;^_^A
4.マカオ
4-1.エッグタルト
「媽閣廟」のそばのお土産屋さんで、においに誘惑されました
ちなみに、マカオではふつうに香港ドルが使えますが、香港ではマカオドルは使えません。
いただく釣り銭に要注意です。
4-2.全部のせ!豪華な麺
セナド広場近くの市場で、麺をいただきました
今回は、相席になったファミリーと、身振り手振りで会話を楽しみました。
具がおいしいです。具が。
5.筲箕湾エリア
「灣仔」から香港海防博物館の最寄り駅「筲箕湾站」まで、MTR(地下鉄)だと15分のところ、あえて1時間かけて香港名物「トラム」に乗ってトラム観光!
5-1.海軍さんのランチ@香港海防博物館
「軍隊」というと、がっつりご飯を食べている印象があるのですが、意外にシンプルなランチでした。
これで足りるのかしら?と余計な心配をしましたとさ。
▼トラム観光!筲箕湾駅までトラムで行って
https://sky-over-the-head.link/?p=1778
▼香港海防博物館で、戦跡をたどる
https://sky-over-the-head.link/?p=1787
6.香港島エリア
6-1.ビクトリアピークの「Pacific Coffee」でブランチ♪
まずは香港のスタバらしき「Pacific Coffee」で絶景を見ながらブランチを
「飲食物」もさることながら「絶景」が美味しいお店でした。
▼香港のビクトリアピーク【混雑を避ける4つの方法】
https://sky-over-the-head.link/?p=1858
7.ランタオ島エリア
7-1.スタバのサラダと、パン
「昂平360」に乗って「ゴンピンビレッジ」にやってきました* ̄ー ̄)
夜のたいへんはやい村でして、ご飯を食べそこねました。
閉まりかけのスタバで何とか夕食を確保し、テイクアウトしましたとさ。
▼香港のパワースポット!?昂平360
https://sky-over-the-head.link/?p=1815
7-2.香妃巻(chainses pizza)
「棚屋(パンオッ)」とよばれる水上家屋で知られる「大奥」を散策中に、お店のお父さんに声をかけられまして。
成りゆきで「香妃巻(chainses pizza)」の制作過程を見ることができました。
クレープのような生地の上に具をのせて。
ここで管理人の苦手なパクチーが大量にのせられていることに気がつくべきでした(涙)
両端から巻いて、袋にいれてできあがり!
パクチーがつらかった(ノ_・。)
▼「棚屋」とよばれる水上家屋が並ぶ【大澳】
https://sky-over-the-head.link/?p=1834
管理人が香港で食した【リアルな14食】でした。
レストランに並ばずとも、言葉が話せなくとも、指差し注文できる食事ばかりです。
香港を旅するみなさんの参考になれば嬉しいです。