2015年12月にタイを、はじめて旅してきました。
バンコク→カンチャナブリー→アユタヤ→スコータイと12日間ひとり旅しました。
もちろん、おいしい食事を( ̄¬ ̄) たんと、いただいてきました。
コンビニ、屋台、レストランなどグルメじゃないのですが、リアルな食事をシェアします。
バンコク
【1食目】空港のフードコートで「カオマンガイ」
「タイ飯」と言えば「カオマンガイ(海南鶏飯)」。
茹で鶏とその茹で汁で炊いた白米を一緒にお皿へ盛り付けた料理です。
たぶん「1」を頼んだと思う。
かわを剥かれたキュウリが目新しかったです
【2食目】ゲストハウス併設のカフェで「トムヤンクン」
バンコクで宿泊した宿「【宿泊先】グルー バンコク ホステル (Glur Bangkok Hostel)」併設のカフェで食べたご飯。
サパーンタクシン駅 (BTS) から、徒歩3分ほど
ガンガンきいているクーラーが苦手で、外のテラス席へ。
南国のここちよい風に吹かれながら、トムヤンクンとご飯のセット。
チャンギービールで、タイ旅スタートを切りました。
【3食目】ゲストハウスの朝食
フリーの食糧がいくばくかあり、シリアルをいただきました(* ̄∇ ̄)ノ
【4食目】熟したフルーツ
タイのいたるところで見かける果物屋さん。
場所によりけりですが、10-20バーツ(1バーツ=約3円で計算)で、甘くてねっとりなフルーツをいただけちゃいます♪♪
【5食目】屋台でランチ
ワット・ポーの船着き場のそばの屋台です。
タイでは親御さんにくっついて、子供お手伝いをしています。
こうやって「働く」ということを覚えていくのでしょう。
串焼きを、焼き鳥のように食べよう!と思ったら
花までつけて、盛りつけてくれました(* ̄ー ̄*)
タイの「おもてなし」って、すばらしい
【6食目】ホステル併設のカフェで「白いトムヤンクン」
前の日とかぶらないように「白いトムヤンくん」と「LEO」にしました
カンチャナブリー編
【7食目】お祭りの屋台でテイクアウト
この日は、朝からご飯を食べそこね、夜になってやっとご飯にありつけました。
「クウェー川鉄橋フェスティバル」の屋台で購入し、宿泊先「ポン ペン ゲストハウス (Pong Phen Guesthouse)」にテイクアウトしました
【8食目】宿泊先で朝ご飯
南国ムードたっぷりなテラス席で
洋式の朝ご飯をいただきました。
フォークにナイフやスプーンをたてるのが、日本では見かけず「タイだ!」と気づきました
【9食目】ヘルファイア・パス メモリアルの屋台で麺類
「ヘルファイア・パス」は、第二次世界大戦中に、日本軍が敷設した「泰緬鉄道」の最難所でした。
アジアの「労務者」や、オーストラリアの俘虜の方たちが1日18時間労働で、夜は灯りをともし作業をしたことから「地獄の炎の切り通し(Hellfire Pass)」とよばれたそうです。
かなり気がめいりましたが、それでもお腹がすいて
敷地内の屋台で、麺類(ビーフンぽかった)をいただきました。
【10食目】屋台のご飯をお持ちかえり
クワイ河鉄橋のそばにでていた屋台で、ドラえもんのテーブルカバーを発見しまして。
鶉のたまごをこの食べ方ですか?というのが衝撃的で思わず購入。
その他、屋台でゲットした「屋台飯」
お寿司が生もので少し心配だったのですが、管理人のお腹は丈夫でした。
【11食目】ゲストハウスでお粥
ゲストハウスで、この日は、朝ご飯にお粥を
【12食目】泰緬鉄道博物館
日本人としては、たいへん申し訳ない気になりながらも「連合軍共同墓地」を眺めながら、タイカレー
やはり、フォークにスプーンがささっていました。
ひとまず、バンコク、カンチャナブリーでいただいた【12食】をアップしました(* ̄ー ̄*)
そして、アユタヤ編、スコータイ編に続きます。
コメント
[…] 前回の「タイのご飯!屋台も、カフェも!グルメじゃないけど【リアルな1…に続き、今回は「アユタヤ+スコータイ編」です。 今見ても「はて( ̄ー ̄;)この食べ物の材料は?」というものがいっぱいです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); […]