この日は、宿泊した新市街の宿の2軒お隣で、レンタルバイクを借りて、スコータイ旧市街(歴史公園と周辺エリア)を観光しました。
まずは、新市街からスコータイ歴史公園を通過して、西北にある「ワット・シーチュム(Wat Sri Chum)」へやってきました。
ここには、スコータイを象徴する「アチャナ仏」が祀られています。
「アチャナ仏」は、高さ15メートル、幅11.30メートルもあるそうです。
「アチャナ」とは「動かぬもの、変わらぬもの」という意味のバリ語で、今も、当時と変わらずスコータイの町を見守っています。
「アチャナ仏」に見守られているような安心感と、見張られているようで「悪いことしません!」とを、行ったり来たり。
フォトウェディング撮影中のカップルさんを、こっそり隠し撮り(;^_^A
日本だけでなく、タイでもフォトウェディングってあるのですね。
タイの民族衣装って、こんな感じなのですね。
お幸せに!!
I visited “Wat Sri Chum”.
There was a couple in the wedding photo shoot
Not only in Japan,there is a photo wedding in Thailand.
Be Happy!!
2015年12月12日 December 12, 2015
コメント
[…] ワット・シーチュム(Wat Sri Chum)、ワット・プラ・パーイ・ルアン(Wat Pra Pai Luang)の次は、ワット サパーンヒン(Wat Saphan Hin)へ。 スコータイもアユタヤ同様に、遺跡が無造作に散在しておりました。 もちろん、無料で楽しめる遺跡もたくさんあります。 カップルが、遺跡に腰かけひと休み中。 […]
[…] ワット・シーチュム(Wat Sri Chum)の次は、スコータイ歴史公園の北側にある「ワット・プラ・パーイ・ルアン(Wat Pra Pai Luang)」へレンタルバイクで移動しました。 […]